企業情報
Best Accommodation, Best Cuisine, Best Service
※Accommodation:設備、Cuisine:料理、Service:サービス
つねにベストを求め実践すること。それが「ベストA.C.S」。
ホテルオークラ東京ベイは近隣ホテルのなかでは決して大きい規模ではありません。しかし、その代わり巨大ホテルにありがちなビジネスライクな応対から脱却できるよさがあります。お客様一人ひとりに対して、ホテルオークラ東京ベイならではのきめ細かさ、ホスピタリティあふれるエレガントなサービスが可能なのです
一歩ホテルに入れば、チェックインからチェックアウトまでスタッフの対応の素晴らしさを体感できます。ホテルの施設、設備、インテリアは宿泊することで、料理は味わうことで実感できます。だからこそホテルオークラ東京ベイではベストA.C.Sを求めるのです。そして全員がベストをめざして日々それを「実践」しているのです。
環境問題への取り組み
- ホテルオークラ東京ベイ環境方針
- 当社は、開業25周年を期に環境方針を掲げ、ホテル運営において低炭素社会を実現するため、環境への配慮を怠りません。
- 1.省エネルギー・省資源、廃棄物の削減、リサイクル、グリーン購入を促進することで環境負荷低減に努めます。
- 2.環境関連の法規制、並びに当社が同意した協定等その他基準を遵守します。
- 3.環境目標を設定し、定期的な見直しを行い、環境保全活動の継続的な改善と向上を図ります。
- 4.この環境方針は、(協力会社も含む)すべての従業員に文書化して周知徹底し、一般に公開します。
お知らせ
- GBAC STAR Facility Accreditation (GBAC STAR™認証) を取得
-
ホテルオークラ東京ベイは、ホテル利用の安全性の確証を得るため、感染症予防対策において国際的な衛生基準を満たした施設であることを証明する、GBAC STAR Facility Accreditation (ジーバック スター ファシリティ アクレディテーション、以下GBAC STAR™認証)を2021年6月1日に取得しました。
GBAC STAR™認証とは、世界的な洗浄業界団体 (ISSA) にて洗浄、消毒および感染症予防のプロトコールを実施する施設の運営基準を提唱している部門、Global Biorisk Advisory Council (グローバル バイオリスク アドバイザリー カウンシル、以下GBAC) による国際的認証プログラムの条件を満たした施設に対し、付与されるものです。 - GBAC STAR™認定証
- 「優良防火対象物事業所表彰」を受賞
- 浦安市防火安全協会より「優良防火対象物事業所表彰」を受賞いたしました。定期的な消防訓練の実施や消防設備の完備のほか、事業所自衛消防隊屋内消火栓操法大会や、浦安市消防本部による「ホテル施設における新入社員対象防火研修」への参加など、様々な火災予防への取り組みが評価されました。
- ホテルオークラ東京ベイは防火・防災優良認定証の交付を受けております。
-
- ・防火優良認定交付日:2017年8月1日
- ・防災優良認定交付日:2018年8月1日
- ・表示マーク有効期間
- 防火優良認定証:2026年7月31日まで
- 防災優良認定証:2026年7月31日まで
- ・交付機関:浦安市消防本部
- ホテルオークラ東京ベイは浦安市防火基準適合表示要綱に基づく表示マークの交付を受けております。
-
- ・表示マーク交付日:2014年8月1日
- ・表示マーク有効期間:2023年8月1日~2026年7月31日
- ・交付機関:浦安市消防本部
- エコマークアワード2014プロダクト・オブ・ザ・イヤー受賞
-
2015年1月15日に公益財団法人日本環境協会が認定・表彰する「エコマークアワード2014プロダクト・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。
「エコマークアワード2014プロダクト・オブ・ザ・イヤー」は、2013年度、2014年度に認定されたすべてのエコマーク認定商品のうち、エコマークアワード選考委員会が評価を行い、サービスの質を落とさずに顧客満足と環境配慮が両立できることを示す良い事例として高く評価され今回の受賞に繋がりました。
ホテルオークラ東京ベイは、2014年1月に国内のリゾートホテルでは初めてエコマークの認定を取得いたしました。
- 「浦安エコカンパニー」に認定
- 「浦安エコカンパニー宣言」 から1年経過し、浦安市長より「浦安エコカンパニー」 として認定されました。
- 国内のリゾートホテルでは初のエコマークホテルの認定を取得
国際社会に通用する日本で唯一の「タイプⅠ環境ラベル」により、環境配慮に優れていると認定された宿泊施設として、公益財団法人日本環境協会よりエコマーク商品分類型No.503「ホテル・旅館Version1」において2014年1月24日エコマークホテルの認定を、国内のホテルとして2ホテル目、リゾートホテルで初めて取得いたしました。
エコマーク「ホテル・旅館」認定は、ホテルや旅館における省エネ・節水・廃棄物削減などの基本的な環境対策に加えて、宿泊施設の環境活動への利用者の理解を深め、宿泊を通して環境配慮への気づきを与える環境コミュニケーションなどを評価された施設に付与されます。認定基準改定により、2022年12月23日に「Version2.2」を再取得しております。
ホテルオークラ東京ベイは、引き続き、環境配慮の取り組みと理解を深め、活動を推進してまいります。【認定内容】- (1)認定機関:公益財団法人日本環境協会
- (2)エコマーク商品分類型:No.503「ホテル・旅館Version2.2」
- (3)認定日:2022年12月23日
- (4)エコマーク認定番号:22 503 011
- プラスチックごみ削減の取り組みについて
- 当ホテルでは2022年4月1日施行の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づき、客室アメニティの一部を環境配慮型製品へ順次移行いたします。
今後も引き続きSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、サステイナブル(持続可能)な社会の実現に努めることを目指して参ります。 客室アメニティ5品目(ヘアブラシ・カミソリ・歯ブラシ・シャワーキャップ・くし)プラスチック削減目標と実績について
【2022年度目標】
- 2022年度改善目標数値 対前年比 ▲12%
- 宿泊者1名あたりの提供量 2021年度 20.79g ⇒ 2022年度 18.25g
【2022年度実績】
- 改善実績数値 対前年比 ▲13%
- 宿泊者1名あたりの提供量 2022年度 18.02g
※従来のプラスチック製品在庫の廃棄を行うことは、同法の趣旨に反するため、在庫品消化の期間は従来品を設置させていただきます。
- “アニバーサリーコーディネーター”の新設
- お誕生日やお祝い、記念日など、大切な人たちとの心に残る時間と空間を作るお手伝いをさせていただくアニバーサリーコーディネーターを新設しました。宿泊、レストランなど、ホテル内のサービスをトータルに担うアニバーサリーコーディネーターが、それぞれのお客様のアニバーサリーに合わせ、一緒に考え、オリジナルのアニバーサリープランを作るお手伝いをさせていただきます。
- ネーミング
- アニバーサリーコーディネーター:「記念日やお祝い事のプランニングをお手伝いする担当者」
- ピンバッチ
- 担当スタッフのピンバッチには、「大切な想い出、尊い想い出」の花言葉を持つエーデルワイスの花をデザインしました。
- グリーン購入ネットワーク(GPN)へ登録入会
- GPNに登録入会いたしました。グリーン購入を積極的に取り組みます。
- 「浦安エコカンパニー宣言」を宣言
- 浦安市都市環境部環境保全課が中心となり、浦安市内の事業者が主体的に環境保全活動に取り組むための方策を制度化した「浦安エコカンパニー宣言」を宣言いたしました。
- エコ水位シールを作成し、客室バスタブに貼付
- 低炭素社会への貢献、環境への配慮を目的として、エコ水位シールを全客室のバスタブに貼付いたしました。
エコ水位シールは、お客様がご入浴の際に、バスタブに入れるお湯の量を満水から、エコ水位にご協力いただくことで約83ℓのお湯と、お湯を沸かす際に発生する二酸化炭素の抑制につながります。また、排水量も抑制されるため環境への配慮にご協力いただくことになります。
- 「女性プロジェクト」の推進で、千葉労働局長優良賞を受賞
- ホテルオークラ東京ベイは、厚生労働省が進める「女性労働者の能力発揮を促進するための取組を推進している企業」で、平成18年度の千葉労働局長優良賞を受賞しました。ホテルでは育児などの支援制度を整え、女性が長期間安心して働ける仕組みを作るため、「女性プロジェクト」を発足。この取組により調理部門の女性採用、プロジェクト参加メンバーの管理職昇進をはじめ、女性の経営への参加意識の向上などの具体的な成果に繋がりました。また、千葉県男女共同参画推進事業所としても千葉県知事賞を受賞しました。現在、「女性プロジェクト」は「おもてなしプロジェクト」と名称を変更し活動しています。「おもてなしプロジェクト」は企業理念に基づき、お客様満足度の向上に向けて、アンケート分析や市場調査などの結果から改善案を策定し、インストラクターをはじめ、案件によっては部門長や経営者へ提言するという役割を担っています。「お客様目線」をキーワードに、客観的な意見交換の場にすることを心がけ、更なるお客様満足度の向上を目指しています。
- ホテル業界初の「骨髄ドナー休暇制度」で社会貢献を支援
- ホテル従業員による社会貢献を支援するため、「骨髄ドナー休暇制度」と「災害救援ボランティア休暇制度」の2つを導入。「骨髄ドナー休暇制度」はドナー登録時から骨髄液提供後の健康診断までに必要な日数を休暇として認定する制度で、ホテル業界では初の制度化。また後者は1年間につき年次有給休暇と別に10日間まで有給休暇と認めるものです。ホテルではこれまでも献血募集などを通して社会貢献を支援してきました。今回の2つの制度の導入により、社会貢献を希望する従業員の負担を減らし、少しでも社会貢献をしやすい環境を整備できるものと考えています。
- “ホスピタリティスーパーバイザー”の新設
- お客様に、より快適なひとときを過ごしていただきたい。より素敵な思い出を作っていただきたい。そんな想いを実現するために、ホテルオークラ東京ベイでは、おもてなしの心を伝え、導くホスピタリティスーパーバイザーを新設いたしました。 ホテルオークラ東京ベイでのご滞在をかけがえのないものにしていただけますよう、担当スタッフが率先し、お客様の心に添ったサービスをご提供いたします。
- ネーミング
- Hospitality Supervisor:「心のこもったおもてなしの担当者」
お客様の真のご要望や心の声に耳を傾け、ご提供する商品・サービスについての最良の選択をいたします。 - ピンバッチ
- 担当スタッフのピンバッチには、「永遠の愛情、思いやり、おもてなし、正直」などの花言葉を持つチューリップの花を、エンブレムとして添えました。